稲刈りをしました!
雨続きでどうなることかと気をもんでいましたが、
昨日、今日の2日で無事終了しました。
これをお米に仕上げるにはまだまだ作業は続く、
ですが、刈り取りが終わったのでひと安心です。
2018年09月18日
2018年07月23日
あぐり日記
稲を管理する目安に「出穂○日前」という日にちの数え方があります。
たとえば穂が出る20日前にこの作業をする、と教科書には書いてあります。
いつ出るかわからないのに、日にちを探るのは難しいことです。
目安として、稲の茎を抜いて縦半分に切り、中にできている穂の長さから判断する、という方法があります。
8pになっていたら、出穂10日前だそうです。
今日、茎を切ってみたところとうに8pは超えているので、今週中には穂が顔を出しそうです。
思っていたより早く穂が出てきそうなので、ちょっとあわてています。
積算温度が○度になったら、という目安もあるそうですから、今年のように高温の日が続くせいかもしれません。
自然相手は本当に難しい。
たとえば穂が出る20日前にこの作業をする、と教科書には書いてあります。
いつ出るかわからないのに、日にちを探るのは難しいことです。
目安として、稲の茎を抜いて縦半分に切り、中にできている穂の長さから判断する、という方法があります。
8pになっていたら、出穂10日前だそうです。
今日、茎を切ってみたところとうに8pは超えているので、今週中には穂が顔を出しそうです。
思っていたより早く穂が出てきそうなので、ちょっとあわてています。
積算温度が○度になったら、という目安もあるそうですから、今年のように高温の日が続くせいかもしれません。
自然相手は本当に難しい。
2018年05月22日
あぐり日記
前倒しの田植え二日目。
もともと植える予定だった明日はやはり雨らしい。
明日が田植えなら、邪魔な雨だね、困ったもんだ、
などと言いながらの作業でしょうね。
昨日と今日、機械で植えるのは終わったので、
明日降ってくれれば水あての作業が省けて
いい雨だね、助かるね、となるはず。
雨にいいも悪いもないはずだけど、
ついつい自分の都合に合わせて決めつけてしまいます。
もともと植える予定だった明日はやはり雨らしい。
明日が田植えなら、邪魔な雨だね、困ったもんだ、
などと言いながらの作業でしょうね。
昨日と今日、機械で植えるのは終わったので、
明日降ってくれれば水あての作業が省けて
いい雨だね、助かるね、となるはず。
雨にいいも悪いもないはずだけど、
ついつい自分の都合に合わせて決めつけてしまいます。