2023年02月01日

めあた日記

20230201_133015.jpg
先週の寒波に負けて月イチ勉強会は
今日になりました。

2月になりましたが、今年初になるので
新年会からスタートです。

いつもよりちょっと贅沢なお昼を準備して
美味しくて、楽しくて、笑顔いっぱいの
新年会となりました。

お楽しみ企画として、私たちが知り合う前の
写真を持ち寄りました。

若い!のは当たり前だけど
みんな可愛かったのです(今も…)

たくさん話して、笑って
またこの一年も頑張れそうです。

午後からはネギージョに変身です。
残り少なくなりましたが
太くて甘い白ねぎをたくさん収穫しました。

どうぞ、まだ…の方はもちろん
こ常連の皆様もご賞味下さい。
広島ブログ posted by STAD at 19:34 | Comment(0) | めあた日記

2022年12月21日

めあた日記

20221221_115703.jpg
今年最後の勉強会は古文です。

嫌いとか苦手とか言われがちの古文ですが
竹取物語はかぐや姫のお話と言えば
わかる人も多いと思います。

スタッドのプリントでは原文と
現代語訳が分かりやすく出てくるので
苦手と思ってる人でもやってみたら
結構できる、わかると感じられると思います。

挑戦してみて欲しい教材です。

そして、午後は元祖ネギージョに変身です。
雨なので中でのお仕事を手伝いました。

先日人気だった白ねぎ詰め放題も体験させてもらいました。

やってるうちに楽しくなって寒さを忘れて
詰めて詰めて、詰めて。

寒い夜になりそうです。
白ねぎたちをたくさん食べて暖まりたいです。

まだまだ白ねぎたちがお待ちしております。
お立ち寄り下さいませ。
広島ブログ posted by STAD at 17:10 | Comment(0) | めあた日記

2022年11月16日

めあた日記

image0.jpeg
月イチ勉強会です!

国語は文法、「動詞」?「名詞」?「自立語」?

文章を読んだり書いたりすることはあっても

一語ごとに品詞などを意識することはほとんどありません。

これは説明する私たちも、学習する生徒さんにも、

なかなか手強い分野の学習です。

少しでもわかりやすく、が課題です。

頭をひねったあとは美味しいランチと情報交換の時間。

そして私的には本日一番のお楽しみ。

メンバーのerieさんにお願いしていた

手編みのバッグチャームができあがりました。

タイプAもタイプBもどちらも素敵。

パーツを作って持ってきてもらい、

みんなでバランスを見ながら完成させました。

学んで、楽しんで、学習、楽習(がくしゅう)

仲間あればこその大切な時間です。
広島ブログ posted by STAD at 16:10 | Comment(0) | めあた日記