時折買い出しに行く入野の舞茸センター。
前回は以前より値上がりしていたという情報でした。
単価700円で、個数分のお金を握りしめて直売所の建物を目指しました。
すると下の段、うどんなどが食べられるコーナーのおばちゃんに呼び止められました。
「上に舞茸無いんよ」
「今日は無いんですか?」
「あるよ、生の舞茸もここで売ることになったんよ」
ということで、うどんや天ぷらなどと同じように、券売機で『舞茸』の券を買うように変わっていました。
1ケ700円、2ケ1400円の2つのボタンがありました。
それ以上はうまく組み合わせて、ですね。
いつものように行っては以前と変わっていたことが2回続いています。
この次、変わるとしたらナニ??
2022年07月22日
2022年07月21日
4台必要?
母は昔から音楽を聞くのが好きです。
最近また1台増えて、4台もありますよ。
確か軽くて持ち運びには
困らないものだとと思われますが
気づけばラジカセ、こっちにも
あらまこっちにも…
それぞれに役割があるそうです。
懐かしの昭和歌謡やジャズが流れていたり
矢沢永吉だって聞いています。
耳が聞こえにくくなりつつあるので
ボリュームは少々大きめです。
そのせいで、冷蔵庫が開いてます、の
警告音は鳴りっぱなしでも平気です。
自由な母の暮らしは快適みたいです。
最近また1台増えて、4台もありますよ。
確か軽くて持ち運びには
困らないものだとと思われますが
気づけばラジカセ、こっちにも
あらまこっちにも…
それぞれに役割があるそうです。
懐かしの昭和歌謡やジャズが流れていたり
矢沢永吉だって聞いています。
耳が聞こえにくくなりつつあるので
ボリュームは少々大きめです。
そのせいで、冷蔵庫が開いてます、の
警告音は鳴りっぱなしでも平気です。
自由な母の暮らしは快適みたいです。
2022年07月20日
めあた日記
月イチ勉強会
今日の範囲は中3数学
円と三平方の定理!
ちょっとうまく解けなくて
なんで?これで式はあっとるよね?
と提案して二人に解いてもらったら
なんと、簡単な計算ミスをしてたことがわかり
なるほどこの考え方でも解けるよねと納得されて
無事問題解決!
数学の答えはひとつだけど
アプローチはひとつじゃないよね〜
私のちょっと違った角度からの考え方もありでした!
これって勉強会ならではなんじゃない?
その後も色んな話しをして
今回もなるほどね!
と思える勉強会でした。
次の宿題もがんばるよ!
今日の範囲は中3数学
円と三平方の定理!
ちょっとうまく解けなくて
なんで?これで式はあっとるよね?
と提案して二人に解いてもらったら
なんと、簡単な計算ミスをしてたことがわかり
なるほどこの考え方でも解けるよねと納得されて
無事問題解決!
数学の答えはひとつだけど
アプローチはひとつじゃないよね〜
私のちょっと違った角度からの考え方もありでした!
これって勉強会ならではなんじゃない?
その後も色んな話しをして
今回もなるほどね!
と思える勉強会でした。
次の宿題もがんばるよ!