今年の琉球朝顔は花も大きく
色もはっきりしてて元気です。
夕方には濃い紫に色を変えてしぼんで
翌朝には次の花が沢山咲きます。
にゃんこはいつものところで
いつも出会う外猫ちゃんです。
お年のせいか、誰が近づいても
動じることなく、目を閉じて
知らん顔をしています。
たまにうちの軒下に入って
のんびりしてます。
目が合っても
「何かしら?じっとしてるだけよ。」
と言ってるみたいにこちらを
じ〜っと見ています。
どうぞごゆっくり。
この蒸し暑さはにゃんこにとっても
しんどいですよね。
梅雨ありましたっけ?
このまま開けちゃうのかなぁ…
2022年06月27日
2022年06月26日
UNO
孫っちがお泊りに来ました。
ご飯の後はウノです。
昔むかしやったことはあるような・・・
年長さんに教えてもらいながら
ほろ酔いのじいじとばあばは
真剣にやっておりましたが
そのうち勝ち負けはおいといて
孫っちはどこかへ〜
あら!
結構私たち真面目にやってたんだどけど
キッカケだけ作って置いてきぼりはないんじゃない?
もぉ〜>.
ご飯の後はウノです。
昔むかしやったことはあるような・・・
年長さんに教えてもらいながら
ほろ酔いのじいじとばあばは
真剣にやっておりましたが
そのうち勝ち負けはおいといて
孫っちはどこかへ〜
あら!
結構私たち真面目にやってたんだどけど
キッカケだけ作って置いてきぼりはないんじゃない?
もぉ〜>.
2022年06月25日
今日から育てます
精米をしていて思いつきました。
新鮮な米ぬかが出るんだから、ぬか床を作ってみよう。
去年収穫した唐辛子もたくさんあることだし。
毎年家で夏野菜ができる頃にはぬか漬けをしますが、
今日から漬けられます、というぬか床を買ってきます。
夏野菜が終わる頃には手入れをしなくなり、
ワンシーズンでダメにしてしまうのは毎年のこと。
ならば気軽に作ってみようと思ったまではいいけれど、
完成するまでに3週間くらいかかるみたい。
漬けられるようになるまでうまくお世話できるかしら。
代々伝わるぬか床です、って聞くことがあるけれど、
どんなお手入れをされるんでしょうね。
新鮮な米ぬかが出るんだから、ぬか床を作ってみよう。
去年収穫した唐辛子もたくさんあることだし。
毎年家で夏野菜ができる頃にはぬか漬けをしますが、
今日から漬けられます、というぬか床を買ってきます。
夏野菜が終わる頃には手入れをしなくなり、
ワンシーズンでダメにしてしまうのは毎年のこと。
ならば気軽に作ってみようと思ったまではいいけれど、
完成するまでに3週間くらいかかるみたい。
漬けられるようになるまでうまくお世話できるかしら。
代々伝わるぬか床です、って聞くことがあるけれど、
どんなお手入れをされるんでしょうね。