見た目いい感じの番号はあったんですけどね〜。
当たりもかすりもせず。
このたびも6等という名の参加賞のみでした。
5億円、何に使おうか?なんて話は昨日まで。
夢も計画もいっぱいあるけど、当たりません。
そもそも人が買った宝くじで夢をみようというのが
当たりを引き寄せないのかもしれません。
自分で買わずしていっぱい夢をみる私です。
2019年10月31日
2019年10月30日
松茸だ!!
以前は、と言っても軽く10年以上前になりますが、
年に一度くらいは松茸を口にしていました。
誰かが持って来てくれたり、
まだまだ大昔には家の山で採れていたことも。
それがいつの頃からか全然手に入らなくなりました。
ずーっとご無沙汰です。
買って食べるということもありません。
お値段が高いというのも大きな理由ですが、
自然にあるものなので「買うもの」と思っていない。
つくしやら、わらびやら、たけのこみたいな感覚。
自分で、または誰かが採ってくるもの、です。
ただ、お目にかかることはなくなっても
その存在を忘れてしまったわけではなく、
毎年「今年も食べんかったねえ」と締めくくります。
今年は恋しさの方が上回ったようで、
「これでも買って食べてみよう」と旦那さん。
平茸、松茸、ともに異国のものですが、
炊きあがりは思った以上に松茸ごはんの香りでした。
しっかりした味で、おいしかったです。
これはリピートありかも。
年に一度くらいは松茸を口にしていました。
誰かが持って来てくれたり、
まだまだ大昔には家の山で採れていたことも。
それがいつの頃からか全然手に入らなくなりました。
ずーっとご無沙汰です。
買って食べるということもありません。
お値段が高いというのも大きな理由ですが、
自然にあるものなので「買うもの」と思っていない。
つくしやら、わらびやら、たけのこみたいな感覚。
自分で、または誰かが採ってくるもの、です。
ただ、お目にかかることはなくなっても
その存在を忘れてしまったわけではなく、
毎年「今年も食べんかったねえ」と締めくくります。
今年は恋しさの方が上回ったようで、
「これでも買って食べてみよう」と旦那さん。
平茸、松茸、ともに異国のものですが、
炊きあがりは思った以上に松茸ごはんの香りでした。
しっかりした味で、おいしかったです。
これはリピートありかも。
2019年10月29日
柿の種
好きなんですよね〜、おせんべいの梅ざらめ味。
柿の種の梅ざらめ味は初めて見ました。
もちろんすぐに買いましたよ。
柿の種の国民投票、やってますね。
私は柿の種とピーナッツ、半々でもいいな。
なのですが、この梅ざらめ味なら柿の種だけでもいい!
あれ?国民投票は亀田製菓がやってるのね。
こちらは三幸製菓。
あの形のお菓子はどこのものも柿の種というのかな。
梅ざらめ味に飛びつきましたが、
謎が残る柿の種なのでした。